米粉100%で作る基本のふんわり一斤パンレシピを紹介します。
✔ グルテンフリーでもしっとり&もっちり
✔ 初心者さんでも失敗しにくい作り方
✔ 文字だけでもOK、動画で流れもチェックできます
米粉パン 一斤レシピ
材料
-
米粉 300g
-
砂糖 20g
-
塩 5g
-
オイル 15g
-
ドライイースト 5g
-
ぬるま湯(38〜40℃)280ml
🌡 ぬるま湯の作り方
お湯100ml(約70℃)+水180ml(約20℃)で約38℃。
指で「ちょっと温かいな」と感じるくらいがベストです♡
作り方
① 米粉・砂糖・塩・イーストをボウルに入れる
② ぬるま湯を入れ、ヘラで全体をよく混ぜる
③ オイルを加え、ハンドミキサー低〜中速で約1〜2分混ぜる ゆるめの生地さらっと落ちる感じが目安
④ ボウルにラップ、濡れ布巾をかけ、40℃で15分発酵(一次発酵)
⑤ 発酵後、ヘラで1分混ぜてガス抜き
⑥ 生地を型に手早く流し入れる
⑦ ボウルにラップ、濡れ布巾をかけ、40℃で20分発酵(二次発酵)*型の8~9割くらいに膨らんだらOK
⑧ オーブンを190℃に予熱し、蓋をして40分焼く
⑨ 焼けたら型から取り出し、シートはつけたままラップをして数時間置く
⑩完全に冷めてからカット
動画をcheck ⸝⋆
▶️ 【米粉食パン】初心者さんも失敗なし!簡単ふわふわもちもち基本の米粉パン 🍞 Gluten-Free Rice Flour Bread
動画では生地の状態や失敗しないコツも紹介しています♡
https://youtu.be/KSSOFGbO-ZE?si=lmSKmW-Wbv7-KBrM
🧊 米粉パンの保存方法
冷蔵保存
✔ 完全に冷めてからラップで包む
✔ 冷蔵庫で保存し、2〜3日以内に食べきるのが◎
冷凍保存
✔ スライス後、以下どちらかで保存:
・1枚ずつラップ → 保存袋へ
・1枚ずつシートを挟んで全体をラップ → 保存袋へ
✔ 冷凍保存は2〜3週間までOK
✔ 食べるときは自然解凍 → 軽くトーストがおすすめ♡
📝 こんなときは「過発酵」かも?
-
中央がへこんでいる
-
表面の泡がしぼんで消えている
-
表面が乾きはじめている
🔧 過発酵かも?と思ったら…
● 少しのへこみなら…
👉 すぐに焼いてOK!
(持ち直せる可能性あり)
● 明らかにへこんでる・泡が消えたら…
👉 軽く混ぜて表面をならし
👉 再度発酵(5〜15分だけ)
🍞 それでも膨らまなかったら…
✔ 薄くスライスしてトーストに
✔ 小さくカットしてラスクやクルトンにリメイク
(外はカリッと、中はもっちりで意外とおいしい♡)
⭐️ 米粉パン作りの大切なポイント
✔︎ パン用ミズホチカラを使うとふんわりパンに◎
✔︎ 材料はムラなくしっかり混ぜることが成功のコツ
✔︎ 生地は優しく丁寧に扱う
✔︎ 発酵や焼成の前後は乾燥しないようしっかりカバーを
✔︎ カットはパンが完全に冷めてから行うとキレイに✨
よくある失敗と対策(FAQ)
Q. 生地がベタついてまとまらない
→ 水分が多すぎる場合があります。
まずはぬるま湯の量を5〜10mlずつ減らして調整してみてください。
手にくっつきすぎると扱いにくいので、少し硬めに整えると成功しやすいです。
Q. パンが膨らまない・発酵しない
→ ドライイーストの鮮度が落ちているか、発酵温度が低すぎる可能性があります。
イーストは賞味期限内のものを使い、発酵時は温度が約38〜40℃になるよう調整してください。
冬場など室温が低い時は、温かい場所に置いたり、濡れ布巾で覆って保温すると◎
Q. パンの表面がひび割れる
→ 型に生地を入れすぎたり、二次発酵が足りない場合に起こりやすいです。
また発酵中に表面が乾燥するとひび割れの原因に。
生地は型の8〜9割を目安に流し込み、発酵時はしっかりラップや濡れ布巾で覆い、乾燥防止。
おわりに
基本の米粉パンをマスターすると、グルテンフリー生活がぐっと楽しく、便利になります。
毎日の朝ごはんやおやつにぴったりの定番レシピとして、気軽に取り入れてみてくださいね。
少しでも米粉パン作りの参考になれば嬉しいです ⸝⋆⸝⋆
完璧じゃなくて大丈夫。
ゆったりと、焼きたての幸せを楽しんでくださいね♡
Let’s enjoy gentle gluten-free baking, in your own rhythm. 🫶


